近年、多くの登山客が訪れるなど、川辺町の里山が大きな注目を集めています。そのため、今回「山」をテーマとしたオリジナルティ溢れるイベントを開催することで、さらなる町の魅力発信と若い世代を中心とした町内外の交流人口の拡大を図り、地域の活性化を推進したいと考えています。
皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。(※詳細については、随時更新します)
日時:令和5年10月22日(日) 午前10時~午後4時
会場:川辺町役場前駐車場、川辺町中央公民館
内容:①音楽ライブ(引き語り・バンド演奏等)
②飲食出店及びキッチンカー
③マルシェ(雑貨販売等)
④山・自然に関するワークショップ体験
アーティスト発表
▶DJみそしるとMCごはん
▶キネマズ
▶JEVA
▶おとなりにぎんが計画
▶HoSoVoSo
▶ぞうつかいになった。
▶碧みき
▶CUBE
▶ウクレレムリヴァイ
▶川辺スポーツクラブ
ふれ愛まつりを廃止、新たな賑わいの場を
川辺町では、昭和55年に第1回川辺町産業文化祭を開催してから、平成8年に「ふれ愛まつり」と名称を変えながら、40年の長きにわたり「産業文化の振興と発展」を図り、町に活力を生み出すイベントを開催してきました。
しかしながら、これまで開催してきた「ふれ愛まつり」では、時代の流れとともに若い世代のニーズに合わなくなってきており、来場者数が減少傾向にありました。加えて、本町においても、出生数の減少や若年層を中心とする人口流出によって人口減少が進行しており、今後も加速することが予想されることから、一刻も早く人口減少に歯止めをかけ将来にわたって活力ある地域社会を構築していくことが喫緊の課題となっています。
一方で、近年は各地域でフェスやマルシェなど地域外から初めて参加する人でも楽しめるイベントが開催され、若い世代を中心に新しいイベント形式として人気を博しています。
そのため、コロナ禍により3年連続で開催中止が続いたことを契機に、ふれ愛まつりを廃止し、今年度から「新たな交流人口の拡大と活力あるまちづくり」に特化したイベント「KAWABE MOUNTAIN FES.FUMOTO」を開催することとしました。
「山」をテーマとした音楽フェスイベント
川辺町の山は低山で、景観も良く自然を気軽に感じることができます。近年では、地域ボランティアの方々の精力的な活動により、各山の登山道が整備され、全国から多くの登山者が川辺町に訪れており「山」に大きな注目が集まっています。
今回の新たなイベントは、若い世代を中心とした幅広い年齢の方が楽しむことができる「音楽フェス」形式で開催することとしました。「フェス」は現在において多様化しており、さまざまなイベントが集合したものです。とりわけ、①音楽中心のステージ、②充実した飲食、③マルシェ等の物販、④ワークショップ(体験)が代表的なコンテンツとして挙げられます。今回のイベントでは、これらの要素を取り入れ、特にワークショップ(体験)では、山や自然を感じられるものを実施し、他のイベントにはない、本町ならではのオリジナリティを創出します。
イベント名の由来
「麓」という言葉は「山の下のほう、山のすそ」を指し、一言で「山」と「山の下に広がる田舎のまち」を連想しやすい言葉で、町外の方が、川辺町の風景や暮らしをイメージしやすい言葉です。これに、イベントのイメージをわかりやすく表現するため「KAWABE MOUNTAIN FES.」を加えました。
【問】企画課 53-7213