令和7年度の国民健康保険税率を改定します。
  川辺町の国民健康保険の財政状況は、国保加入者が減少していることから保険税収入が減少し、また高齢化や医療の高度化により一人あたりの医療費が増加しているため、非常に厳しい財政運営が続いています。収入不足分については、国民健康保険基金を取り崩し、運営を行ってきましたが、今後さらに厳しい財政状況が予想されます。また、将来的に岐阜県内市町村の国民健康保険税料(税)の統一化を図ることを目的に県から標準保険料率が示されており、これまでの川辺町の保険税率はこの標準保険税率を大きく下回っている状況です。
  このような状況を踏まえ、これからも国民健康保険の安定した運営と、安心して保険が利用できるよう、令和7年度の国民健康保険税率等の改定を行います。
  国民健康保険加入者のみなさまにはご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
国民健康保険税率等の改定内容
| 【所得割額】 | 【均等割額】 被保険1人につき | 【平等割額】 | 年間最高 | |
| 医療給付費分 | 5.57% (+0.51%) | 26,600円 (+600円) | 19,900円 (▲300円) | 66万円 (+1万円) | 
| 後期高齢者支援金分 | 2.21% (+0.31%) | 9,500円 (+1,000円) | 7,500円 (+300円) | 26万円 (+2万) | 
| 介護納付金分 | 1.67% (+0.33%) | 10,100円 (+1,000円) | 6,000円 (変更なし) | 17万円 (変更なし) | 
低所得者の世帯に対する軽減判定基準の拡充について
| 軽減割合 | 国民健康保険の被保険者全員の前年中の総所得金額等の合計額 (国民健康保険の被保険者以外の世帯主・特定同一世帯所属者の所得も含む) | 
| 7割 | 430,000円+(給与所得者等の数(※)-1)×100,000円 以下 【変更なし】 | 
| 5割 | 430,000円+(国民健康保険の被保険者数+特定同一世帯所属者数)×305,000円+(給与所得者等(※)-1)×100,000円 以下 【305,000円←295,000円】 | 
| 2割 | 430,000円+(国民健康保険の被保険者数+特定同一世帯所属者数)×560,000円+(給与所得者等(※)-1)×100,000円 以下 【560,000円←545,000円】 | 
(※)給与収入(専従者給与収入を除く)が55万円超の方・公的年金等収入が60万円超(65歳未満)又は125万円 超(65歳以上)の方
【問い合わせ先】役場住民課 TEL 53-2513





















