新型コロナワクチンの予防接種についての情報をお知らせします。
接種の開始時期は
開始時期については、国の発表では当初4月スタートの予定となっていましたが、現在では、国からのワクチン供給が不確定な状況にあり、4月からの接種開始は難しい状況となっています。今後のワクチン供給の状況を踏まえながら、接種の開始時期をお知らせします。
接種の対象者は
原則、川辺町に住民票がある方
優先順位は
1 医療従事者等(現在全国的に接種を進めています。)
2 高齢者(令和3年度中に65歳に達する方(昭和32年4月1日以前に生まれた人))
3 ①基礎疾患を有する方
②高齢者施設等の従事者
③60歳から64歳の方
4 その他の方
*ワクチンの供給量により、上記順位を細分類する場合があります。
接種場所は
川辺町では、以下の医療機関で個別接種を行います。
医療機関名 |
所 在 地 |
田原医院 |
川辺町中川辺1544番地 |
濃飛ファミリークリニック |
川辺町西栃井1225番地1 |
有本整形外科 |
川辺町石神80番地 |
接種の予約は
予防接種を受ける際には、町が設置するコールセンターへ、接種する医療機関、日時等を予約いただくことになります。
予約の受付は、今後、接種時期が分かり次第、接種の優先順位にあわせて、ご本人宛に接種のご案内、予診票、接種券をお送りしますので、その後に予約をしていただきます。
- コールセンター電話番号:0574-42-7890
*開設時間:平日9:00から17:00まで
*高齢者施設への入所、入院等で接種券が必要な方は、お問い合わせください。
*予防接種に関することで不明な点がありましたら、お電話ください。
ワクチンの種類は
・ファイザー社ワクチン(2月14日に薬事承認)
対象年齢:16歳以上
接種回数:2回
接種方法:1回目の接種から3週間の間隔をおいて速やかに2回目を接種
・アストラゼネカ社ワクチン(薬事承認申請中)
詳細が分かり次第、お知らせします。
・武田/モデルナ社ワクチン(薬事承認申請中)
詳細が分かり次第、お知らせします。
接種の受ける際の同意は
ワクチン接種は、強制ではありません。同意がある場合に限り接種を行います。
接種を受けることができない方は
・明らかに発熱している方(注1)
・重い急性疾患にかかっている方
・ワクチンの成分に対し重度の過敏症(注2)の既往歴のある方
・上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方
(注1) 明らかな発熱とは、通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合でも
平時の体温をみて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(注2) アナフィラキシーや全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下、
を疑わせる複数の症状
接種費用は
接種費用は無料です。
接種後の副反応は
・重大な副反応 ショックやアナフィラキシー
・主な副反応 注射部位の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、悪寒、発熱など
*新型コロナワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまで明らかになっていない症状が出る可能性があるため、その場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談しましょう。
【問い合わせ先】保健センター TEL 0574-53-2515