ここから本文
情報はありません。
「 」に関するお知らせ
-
お知らせ
令和5年台風第2号等大雨災害義援金について
-
イベント
事業者向け「経営課題解決セミナー~変化の激しい時代の新たな人材活用法~」の開催について(参加無料)
-
お知らせ
【お知らせ】太陽光発電設備等共同購入キャンペーン「みんなのおうちに太陽光」
-
イベント
6/11(日)証明書コンビニ交付サービスの休止
-
お知らせ
【案内】剪定枝粉砕機購入の補助制度のお知らせ
-
お知らせ
日本語教室(にほんごきょうしつ)が坂祝町(さかほぎちょう)でひらかれます!
-
イベント
二十歳を祝う会実行委員募集
-
お知らせ
子育て支援員研修を受講してみませんか
-
お知らせ
”Gender equality Book Fair ” ~ジェンダー平等ブックフェア~ を開催します!
-
お知らせ
令和5年川辺町議会第2回定例会のご案内
-
お知らせ
不正大麻・けし撲滅運動実施のお知らせ
-
お知らせ
「ぎふチャン(ぎふテレビ)」が北小学校を取材しました!
-
お知らせ
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
-
お知らせ
【周知】2023働く女性のためのキャリアアップ講座について
-
お知らせ
令和5年5月能登地方地震災害義援金について
-
お知らせ
労働保険の年度更新(事業者様向け)
-
お知らせ
第13回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会の出場者を募集します
-
お知らせ
軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)の送付を廃止します
-
お知らせ
新型コロナ対策実施店舗向けステッカー制度について
-
お知らせ
【周知】就労・子育てに関するオンライン講座、オンライン相談について
-
募集
【募集】統計調査員を募集しています!
-
お知らせ
連休中の遠見山周辺の駐車場について
-
募集
【募集】はじめての野菜づくり講座について
-
募集
【募集】刈り払い機講習の参加について
-
お知らせ
川辺町自転車用ヘルメット購入費補助金交付制度のご案内
-
お知らせ
「子どもたちによる”平和なまち”絵画コンテスト2023」について
-
お知らせ
【案内】川辺町里地里山整備団体補助金について
-
お知らせ
モルック大会の参加者募集について
-
お知らせ
令和5年4月から固定資産税、軽自動車税(種別割)の納付方法が追加され便利になります!
-
お知らせ
【川辺町特集】トラベルノート記事について
-
お知らせ
参加者募集!「第11回かわべ清流レガッタ」
-
お知らせ
川辺町一般廃棄物処理基本計画を策定しました
-
お知らせ
令和5年度 新型コロナワクチン春開始接種(5月~8月)について
-
お知らせ
第2期川辺町子ども・子育て支援事業計画に関する中間年の見直しについて
-
イベント
「コンビニ交付」開始しました R5:3/24~
-
お知らせ
令和5年度に実施する「新型コロナワクチン接種」について
-
お知らせ
24時間電話相談(みのかも健康ほっとダイヤル)のお知らせ
-
募集
保育教諭を募集しています
-
お知らせ
有料道路における障害者割引制度の見直しについて
-
お知らせ
【お願い】登山をされる方へ
-
お知らせ
公共施設の各種制限解除について
-
お知らせ
川辺町出産・子育て応援給付金事業のご案内
-
お知らせ
森林環境譲与税の使途について
-
お知らせ
新型コロナワクチン予防接種(武田社ワクチン(ノババックス))について
-
お知らせ
川辺町小学校再編計画説明会(川辺町中央公民館)要旨
-
お知らせ
防災士養成講座(無料)受講者募集について
-
お知らせ
川辺町子育て世帯負担軽減給付金
-
お知らせ
令和5年度放課後児童クラブのご案内
-
お知らせ
乳幼児の新型コロナワクチン予防接種について
-
お知らせ
登山者の皆さまへ(トイレ利用についてのお願い)
-
お知らせ
川辺町小学校再編計画説明会(上川辺田中公民館)要旨
-
お知らせ
原油価格や物価高騰対策に伴う医療機関・介護施設等への支援金交付について
-
お知らせ
ヤマップマガジンで記事が公開!今回のテーマは「桃太郎伝説」!
-
お知らせ
肥料価格高騰対策について
-
お知らせ
新型コロナワクチン予防接種の初回接種(1・2回)がお済みでない皆さまへ
-
お知らせ
「川辺町個人情報保護法施行条例」のパブリックコメントの実施について
-
お知らせ
新型コロナワクチン(令和5年度)の予防接種について
-
お知らせ
5歳から11歳までの新型コロナワクチン予防接種(3回目接種)について
-
お知らせ
青少年育成のつどい(青少年の主張大会)の延期について
-
お知らせ
高齢者先進安全自動車購入費補助制度のご案内
-
お知らせ
川辺町小学校再編計画説明会の延期について
-
お知らせ
㈱ヤマップと安全登山に向けた包括連携協定を締結しました
-
お知らせ
新型コロナワクチン3回目接種がお済でない皆さまへ
-
お知らせ
医療従事者・高齢者施設等従事者の新型コロナワクチン4回目接種について
-
お知らせ
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書のコンビニ交付について
-
お知らせ
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について
-
お知らせ
武田社ワクチン(ノババックス)について
-
お知らせ
川辺町小学校再編計画説明会(鹿塩公民館)要旨
-
お知らせ
川辺町小学校再編計画説明会(北部公民館)要旨
-
お知らせ
令和4年度 各種健康診査のインターネット予約が始まりました
-
お知らせ
風しん抗体検査・予防接種のご案内
-
お知らせ
子宮頸がん予防ワクチン接種のお知らせ
-
お知らせ
山川橋が土木学会の選奨土木遺産に認定されました
-
お知らせ
小型特殊自動車等をお持ちの方へ
-
お知らせ
早期退職募集制度の公表について
-
お知らせ
交通死亡事故多発警報が発令されています!
-
お知らせ
新型コロナワクチン4回目接種について
-
お知らせ
(主)富加七宗線測量作業のお知らせ
-
お知らせ
令和5年度 高齢者肺炎球菌 定期予防接種のお知らせ
-
お知らせ
農作物に対する獣害対策を考えている方へ
-
お知らせ
新型コロナワクチン予防接種にかかる説明書について
-
お知らせ
児童生徒および保護者の皆さんへ ~相談窓口のご案内~
-
お知らせ
新型コロナウイルスに感染した町職員について(令和4年4月11日)
-
お知らせ
高齢者後付け急発進等抑制装置設置費補助金のお知らせ
-
お知らせ
成年年齢引き下げ後の成人式について
-
募集
令和4年3月福島県沖地震災害義援金について
-
お知らせ
新型コロナワクチン接種に関する相談窓口について
-
お知らせ
公共施設の利用再開等について
-
お知らせ
川辺町でのアンケートに関するお願い
-
お知らせ
5歳から11歳までの新型コロナワクチン接種(初回接種)について
-
お知らせ
10代・20代の男性で新型コロナワクチンの3回目接種を希望される方へ【お知らせ】
-
お知らせ
自宅療養への事前の備えについて
-
お知らせ
小学校再編計画に関するアンケート結果
-
お知らせ
岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」について
-
お知らせ
川辺町健康診査(各種検診)申込書による調査中止のお知らせ
-
お知らせ
岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」について
-
お知らせ
太陽光発電の環境配慮ガイドラインについて
-
お知らせ
猫の飼い主の方へ
-
お知らせ
新型コロナワクチン3回目接種の案内書等の発送について
-
お知らせ
川辺町小学校再編計画説明会要旨
-
お知らせ
権現山の展望テラスにはもう行きましたか?
-
お知らせ
ヤマップマガジンで里山が紹介されました
-
お知らせ
サルの出没に注意してください
-
お知らせ
申請書などへの押印が令和3年10月1日より不要となりました
-
お知らせ
請求書への押印が省略できるようになりました
-
お知らせ
ぎふ清流GAPパートナーを募集します
-
お知らせ
特例郵便等投票制度について
-
お知らせ
川辺町へ転入された方の新型コロナワクチン接種券について
-
お知らせ
ご活用ください!「加茂地域 医療・介護・福祉サービスマップ」
-
お知らせ
オール岐阜「生命の防衛」宣言について
-
お知らせ
農業収入保険の保険料等補助について
-
お知らせ
岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」について
-
お知らせ
災害時の新たな避難情報について
-
お知らせ
新型コロナワクチンの予防接種について
-
お知らせ
「第2期川辺町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました
-
お知らせ
三菱UFJ銀行における公金窓口納付の取り扱い終了について
-
お知らせ
家電リサイクル法家電の指定引取場所の変更について
-
お知らせ
収納サービスの拡大(スマートフォン決済アプリ)について
-
お知らせ
「町有スポーツ施設」再開に向けたガイドライン(令和2年11月1日適用)について
-
お知らせ
川辺町地域防災計画(案) のパブリックコメント実施について
-
お知らせ
令和3年度 使用教科書採択について
-
お知らせ
【図書室】オンライン検索システムを開始します。 9/15(火)~
-
お知らせ
町税等の口座振替のご案内
-
お知らせ
令和2年7月豪雨災害義援金について
-
お知らせ
宝くじの助成事業で備品の整備を行いました
-
お知らせ
後期高齢者医療保険料の減免について
-
お知らせ
国民健康保険税の減免について
-
お知らせ
国民健康保険加入者の傷病手当金の支給について
-
お知らせ
後期高齢者医療保険加入者の傷病手当金の支給について
-
お知らせ
介護保険料の減免について
-
お知らせ
岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」について
-
お知らせ
避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
-
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取り扱いについて
-
お知らせ
「川辺町総合戦略」の改訂について
-
お知らせ
「川辺町第5次総合計画後期基本計画」を策定しました
-
お知らせ
戦没者などのご遺族の皆さまへ 第十一回特別弔慰金のお知らせ
-
お知らせ
岐阜県川辺漕艇場ホームページのSSL化(暗号化)について
-
お知らせ
骨髄移植などにより、定期予防接種で得た免疫を失ったお子さんへ再接種費用を助成します
-
お知らせ
消費税率引き上げに伴う「水道料金・下水道使用料」のお知らせ
-
お知らせ
樹木の適正管理のお願い
-
お知らせ
平成31年4月から「伐採旗設置制度」がスタート
-
お知らせ
消費税の軽減税率制度について
-
お知らせ
ご自宅のブロック塀をご確認ください
-
お知らせ
コンビニ収納サービスの拡大について
-
お知らせ
ハンドル形電動車いす購入費助成を開始します
-
お知らせ
弾道ミサイル落下時の行動等について
-
お知らせ
住宅用火災警報器の電池は大丈夫ですか?
-
お知らせ
道路管理者が変わりました
-
お知らせ
消防団詰所にAEDを設置しました
-
お知らせ
機能別消防団員制度を導入しました
-
お知らせ
「川辺町第5次総合計画」を策定しました
-
お知らせ
水源地域指定区域内の土地販売等の届出
「 」に関するページ
- 『川辺町定住促進助成金』制度のご案内
- 指定工事店関係様式集(ダウンロード用)
- オンライン申請ができる行政手続き一覧
- 個人情報ファイル簿の公表
- 「コンビニ交付」開始しました R5:3/24~
- 排水設備指定工事店の申請について
- 指定給水装置工事事業者の申請について
- 森林環境譲与税の使途について
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
- 議事録
- 川辺町子ども家庭総合支援拠点について
- マイナンバー
- 高齢者後付け急発進等抑制装置設置費補助金
- 高齢者先進安全自動車購入費補助制度
- ひきこもり相談窓口
- 第2期データヘルス計画及び第3期川辺町特定健康診査等実施計画(中間評価含む)
- 「住宅用太陽光発電設備等設置費補助金」について
- 産後ケア事業について
- 土砂災害ハザードマップ
- 農業者年金に加入しませんか
- 川辺町健康づくりポイント事業について
- 川辺町企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
- 川辺にぎわい商品券について
- 川辺町農地防護柵設置事業補助金について
- 川辺町福祉バス
- ふるさと川辺応援寄附金(ふるさと納税)
- 再生可能エネルギー(太陽光発電など)
- 川辺町定員適正化計画
- KGM 川辺町里山ポータル
- こども園について
- 税務諸証明等の種類及び申請方法
- 先端設備等に係る固定資産税の特例措置について
- 令和5年度 使用教科書採択について
- 体験農園の貸し出し
- 軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)について
- 新型コロナワクチン予防接種の接種券の再発行について
- 新型コロナワクチン予防接種の住民票所在地以外の接種について
- 下麻生地区ポケットパーク整備事業
- 選挙公営制度(公費負担)について
- NHKのお手続きについて
- 環境(ごみ・犬猫・公害等)
- 居宅介護支援事業所指定等の手続きについて
- 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
- 引き上げ分に係る地方消費税の使途の明確化について
- 川辺町がん患者医療用補正具購入費助成事業のご案内
- 離乳食の作り方動画を公開中!!
- 一般質問・答弁
- (公務員の方向け)令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金の申請方法について
- その他お知らせ
- Regarding the new strain of coronavirus【COVID-19】(外国版チラシ)
- イベント、施設関係
- 教育関係(学校/こども園/子育て)
- 事業者向け
- 町民向け
- 産婦健康診査
- 障害者雇用の推進(障害者活躍推進計画・任免状況の公表)
- 雇用・労働
- こども園散歩道緊急合同点検
- 事業者向け各種支援制度について
- 官公庁オークション
- 川辺町子育て世代包括支援センター『ぷらっと』
- 子育て支援アプリ『すくすく かわっこ』
- 実質化された人・農地プラン
- 2人目からの出産に「出産祝金」を支給します
- 申請書ダウンロード
- (お知らせ)「同窓会支援補助金」の終了について
- 川辺町水道事業経営戦略
- 川辺町のオープンデータの取り組みについて
- 高額障害福祉サービス等給付費のご案内
- 川辺町空家解体支援事業補助金
- 介護予防・日常生活支援総合事業
- トレーニング機器体験会・講習会について
- 川辺町障害者就労施設等からの物品等調達方針及び調達実績について
- 多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表
- 介護保険申請様式等
- 総合事業の事業所指定等の手続きについて
- 多子世帯応援カード「ぎふっこカードプラス」
- 「弾道ミサイル落下時の行動等について」内閣官房からのお知らせ
- 川辺町宿泊補助制度について(川辺漕艇場)
- 空き家バンク登録物件改修事業補助金
- 認可地縁団体について
- 空き家-住みたい
- 空き家-売りたい貸したい
- 空き家TOP
- 川辺町学校給食共同調理場給食調理等業務委託
- 川辺町こども園給食調理等業務委託
- 最新入札情報
- 川辺町 ため池ハザードマップ
- オオキンケイギクの駆除にご協力ください
- 財務書類の公表について
- 感染症罹患後における登園時の対応について
- 消防団協力事業所表示制度について
- 太陽光発電設備に係る固定資産税(償却資産)の申告について
- 広報かわべ(平成23年~27年)
- 広報かわべ(平成17年~22年)
- 広報かわべ(平成12年~16年)
- 広報かわべ(平成7年~11年)
- 広報かわべ(平成2年~6年)
- 広報かわべ(昭和60年~平成元年)
- 広報かわべ(昭和55年~59年)
- 広報かわべ(昭和50年~54年)
- 広報かわべ(昭和45年~49年)
- 広報かわべ(昭和33年~44年)
- 川辺町の紹介
- 川辺町史
- 町議会議員名簿
- (お知らせ)「川辺町宿泊補助制度」を終了します。
- 「広域消費生活相談室」のご案内
- 川辺町通学路交通安全プログラム
- 町内公共施設に公共無線LANを設置しました
- 川辺町地域防災計画(令和2年11月改訂版)
- 農用地利用計画変更案検討申出書
- 住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度
- 防災士の資格取得に対する補助金制度について
- 「すぐメールかわべ」をご利用ください
- やすらぎの家 変更案
- 農業委員会
- パブリックコメント(町民意見募集)
- 川辺町地理情報システム(町道路線図・都市計画図)
- よくある質問
- ごみの屋外焼却について
- 「電子入札」開始のお知らせ
- 自主防災組織について
- 人事行政の運営等の状況
- 医療費助成
- 児童手当など
- 住民票・戸籍
- 障がい福祉
- 妊婦・母子・健診・予防接種・献血など
- 相談ごと
- 介護保険制度・高齢者福祉
- 人口
- 洪水ハザードマップ
- 病児・病後児保育について
- 休日急患診療所のお知らせ
- 歯科休日急患診療所のお知らせ
- 情報公開・個人情報保護実施状況
- 町内河川水質調査結果
- 大洞ため池土砂封入工事における水質調査の公表
- 川辺町予算について
- 川辺町開発事業指導要綱
- 防犯活動団体に対する防犯器材の支給について
- 「川辺町スポーツ大会出場奨励金」の交付事業
- 国税電子申告・納税システム e-Taxのお知らせ
- 川辺町財政健全化計画・川辺町公共下水道事業経営健全化計画
- 学校施設の耐震診断結果の公表について
- 学校施設整備計画の公表について
- 川辺町の給与・定員管理等について
- 川辺町地球温暖化防止対策実行計画
- 川辺町地域水道ビジョン
- 川辺町鳥獣被害防止計画の公表について
- 健全化比率及び資金不足比率の公表
- 戦没者遺児による慰霊友好親善事業
- 選挙について
- 新着情報一覧
- 災害ボランティア事前登録のお知らせ
- 被災者の受入れについて
- 支援物資集計表
- 各種計画
- 年金情報
- 国民健康保険制度
- 全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用を開始しました
- 防災情報
- 合併処理浄化槽の補助金制度
- 排水設備指定工事店
- 下水道事業受益者負担金(分担金)
- 公共下水道使用の各種届け出について
- 公共下水道の使用料
- 公共下水道の計画区域及び供用開始区域
- 水洗便所等改造資金融資あっせん制度
- 水道水の水質検査について
- 上水道使用の各種届け出について
- 上水道の使用料
- 軽自動車税(種別割)について
- 固定資産税について
- 法人町民税について
- 町県民税について
- 犬の登録と狂犬病予防
- 放課後児童クラブ
- 児童館について
- 子育て支援センター
- 子供の教育相談
- 就学援助制度
- 一時保育について
- 町立小・中学校の入学・転校手続き
- 頑張る川辺プロジェクト一覧
- 年間行事予定表
- 担当する組織・各課から探す
- モデルコース その3
- モデルコース その2
- モデルコース その1
- 組織・各課
- 川辺町の紹介
- 入札情報
- 川辺町議会
- 広報かわべ
- 各課・組織の連絡先
- 公共施設案内 Public facility
- ようこそ町長室へ
- 暮らしのできごとから探す(一覧)
- 暮らしのできごと
- 給水装置工事指定工事店
- 財政状況資料集
- 電源立地地域対策交付金事業について
「暮らしのできごと」から探す
「担当する組織・各課」から探す
ここからサブナビゲーション